錯乱した隠遁者 ブーゲンブ村home

オリジナルエキスパンション「HIMUKA」


 ここでは、私が考えた、マジック・ザ・ギャザリングのオリジナルエキスパンションを紹介してみます。
 このエキスパンション「HIMUKA」は、宮崎県の様々な模様を題材にして作っています。美しい自然、古墳やはにわなどの古代文化や神話、素朴な人々がいる反面、暗躍する政治家や利権団体がいる風土。そんな悲喜こもごもをカードにしてみました。
枚数合わせで作ったのとか、名前だけ実在のカードと違うのとかありますが、それはご愛敬ということで。
ローカルな話ばかりで何のことか分からないカードが多いので、いくつかのカードには解説を付けました。解説のページから戻るときは、ブラウザの「戻る」を使ってください。  解説を全部見たい人はこちら

DCI未公認エキスパンション 「HIMUKA」 全カードリスト
白25青25黒25赤25緑25アーティファクト13土地5
コモン55,アンコモン44,レア44  合計143種

エキスパンションシンボル(仮)




※※白のカード※※     top 
−コモン−
観光案内人     1/1   W
クリーチャー−タウンズフォーク
T:対象のクリーチャーは、ターン終了まで、あなたがコントロールする基本地形のうち1種類に対する渡りを得る。

フェニックスの木陰   1(w)
エンチャント(場)
あなたがコントロールするクリーチャーにダメージが与えられるたび、そのダメージを1点軽減する。

白蛇    1/1    (w)(w)
クリーチャー−ヘビ  
白蛇が場を離れた場合、対象のプレイヤー1人は2点のライフを失う。

いもがらぼくと    2/3    1(w)
クリーチャー−農民  
いもがらぼくとはあなたのアンタップ・ステップに、アンタップしない。
あなたのアップキープの開始時に、いもがらぼくとがアンタップ状態のとき、アップキープ終了時にいもがらぼくとをタップする。
あなたのアップキープの開始時に、いもがらぼくとがタップ状態のとき、アップキープ終了時にいもがらぼくとをアンタップする。    →解説

鏡の壁    0/3    1(w)
クリーチャー−壁  
鏡の壁がブロックに参加したとき、鏡の壁のパワー及びタフネスは、それぞれ、鏡の壁がブロックしたクリーチャーのパワーの合計及びタフネスの合計となる。

門番     1/4    2(w)
クリーチャー−兵士
門番は攻撃に参加してもタップしない。

ひむかのファルコン   1/1    1(w)
クリーチャー−鳥
飛行・先制攻撃

古代の光    1(w)
インスタント
このターン、対象のクリーチャー1体または対象のプレイヤー1人に与えられるダメージを軽減し、0にする。

古代の力    1(w)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+1/+3の修正を受ける。
(w):エンチャントされているクリーチャーは、ターン終了まで+1/+1の修正を受ける。この能力は、1ターンに1回しか使えない。

ひむかの葡萄酒(白)    (w)
インスタント
あなたは、ひむかの葡萄酒(白)をプレイするときに、クリーチャーを1体、生け贄に捧げてもよい。そうしたならば、あなたは、生け贄に捧げたクリーチャーのタフネスに2を加えた値のライフを得る。そうしないならば、あなたは2点のライフを得る。

神々の部隊  3/3   3(w)
クリーチャー−戦士
神々の部隊がブロックに参加したとき、このターンに攻撃側が与える戦闘ダメージを、このターンブロックに参加したクリーチャーに、好きなように割り振ってよい。

−アンコモン−
ひむかの騎士  2/2  (w)(w)
クリーチャー−騎士
先制攻撃、プロテクション(黒)

神々の行列   (w)(w)(w)
エンチャント(場)
(w):壁でない白のクリーチャーを1体選ぶ。選ばれたクリーチャーのコントローラーは、御幸トークンを1つ出す。このトークンは1/1の白のクリーチャーとして扱い、速攻を持つ。この能力は、各ターンの戦闘前にしか使用できない。ターン終了時に全ての御幸トークンをゲームから取り除く。
神々の行列の能力によって選ばれたクリーチャー及び、御幸トークンは、このターン、可能ならば攻撃に参加する。

夜神楽   3(w)
ソーサリー
あなたのライブラリから白のクリーチャー・カードを最大2枚まで選び、それらを全てのプレイヤーに見せ、手札に加える。そのあとあなたのライブラリを切り直す。

古墳の番人   3/3  2(w)
クリーチャー−兵士
古墳の番人がいずれかの墓地に置かれた場合、対象の対戦相手は3点のライフを得る。

都市化   (w)
エンチャント(土地)
エンチャントされた土地がマナを引き出す目的でタップされた場合、その土地は、本来のマナの代わりに、3点の無色のマナを生み出す。

山鹿   1/2  1(w)(w)
クリーチャー−鹿
(w)(w),T:対象の山は平地になる。

法的措置   (w)(w)
エンチャント(場)
対戦相手が赤か黒のパーマネントをコントロールしている場合、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。赤と黒の両方をコントロールしている場合は、さらに+1/+1の修正を受ける。

−レア−
スサノオ   6/6  4(w)(w)(w)
クリーチャー−天使・レジェンド
プロテクション(赤)
スサノオが、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象になった場合、あなたはスサノオをアンタップしても良い。

アマテラス  4/4  3(w)
クリーチャー−天使・レジェンド
飛行
アマテラスは4体以上のクリーチャーが場に存在しない限り、攻撃にもブロックにも参加できない。

シーリング   2(w)
エンチャント(場)
各プレイヤーのターン終了時に、そのプレイヤーがコントロールするアンタップ状態の土地を全て破壊する。
  →解説

水利権   (w)(w)
エンチャント(場)
0:あなたのマナ・プールに白マナ1点を加える。この能力は、あなたのターン中で、あなたが土地を1枚以下しかコントロールしていない場合にしか使えず、1ターンに2回までしか使えない。 →解説

御利益   1(w)
インスタント
対象のブロック・クリーチャー、または対象のブロックされたクリーチャーは、ターン終了まで+7/+7の修正を受ける。このクリーチャーはこのターン、プレイヤーに戦闘ダメージを与えない。

神々の戦士   2/1  (w)
クリーチャー−戦士

横並び   1(w)
エンチャント(場)
全てのクリーチャーのパワーとタフネスは、それぞれ2になる。横並び以外に、パワーとタフネスを修正する効果はすべて無効になる。

※※青のカード※※     top 
−コモン−

赤海亀   2/4  1(u)
クリーチャー−亀
赤海亀は、対戦相手が島または青島または霧島をコントロールしていない限り攻撃に参加できない。

釣り人   1/1  (u)
クリーチャー−タウンズフォーク
(u):釣り人は、ターン終了まで島渡りを得る。

漁船の船団   4/4  4(u)(u)
クリーチャー−船
魚を1体、生け贄に捧げる。:1点のライフを得る。

飛び魚   1/2  1(u)
クリーチャー−魚
飛び魚はあなたのターンのときは飛行を持ち、あなたのターンでないときは飛行を持たない。

川ウナギ  1/2  1(u)
クリーチャー−魚
森渡り

大波   1(u)(u)
インスタント
対象の、あなたへの攻撃に参加しているクリーチャーを3体まで、そのオーナーの手札に戻す。

ひむかのコンドル   1/1  1(u)
クリーチャー−鳥
飛行
ひむかのコンドルが場に出たとき、カードを2枚引き、そのあとあなたの手札からカードを2枚選んで捨てる。

山太郎ガニ   1/2 1(u)
クリーチャー−魚
山渡り

トビウオの羽   (u)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは飛行と島渡りを得る。

絶滅種   1(u)
エンチャント(場)
絶滅種が場に出たとき、クリーチャータイプを1つ選ぶ。
(u):対象の、選んだクリーチャータイプであるクリーチャー呪文を打ち消す。

集散離合   2(u)
ソーサリー
対象の、あなたがオーナーであるパーマネントをそのオーナーの手札に戻す。カードを2枚引く。あなたの手札から2枚を選び、それを合わせた上であなたのライブラリを切り直す。


−アンコモン−

クマタカ   3/2   1(u)
クリーチャー−鳥
飛行
場に森が存在しない場合、クマタカを生け贄に捧げる。  →解説

最南端の雪男   3/3  3(u)
クリーチャー−イエティ
(u):ターン終了時まで+1/0の修正を受ける。この能力は1ターンに1回しか使えない。 →解説

幸島のさる   2/2  2(u)
クリーチャー−猿
0:幸島のさるをエンチャントしている対象のエンチャント(クリーチャー)を破壊する。

破邪の呪文   1(u)
インスタント
破邪の呪文は、あなたが青のクリーチャーをコントロールしているときにしか使えない。
対象の呪文を打ち消す。

消波ブロック   2(u)
エンチャント(場)
緑のクリーチャーは、あなたを攻撃できない。

沿岸カツオ   1/1  1(u)
クリーチャー−魚
2(u)(u):あなたのライブラリから、沿岸カツオのカードを1枚選んで手札に加える。そのあとあなたのライブラリを切り直す。

種族の集まり   1(u)(u)
インスタント
クリーチャータイプを1つ選ぶ。選ばれたタイプのすべてのクリーチャーを、そのオーナーの手札に戻す。

−レア−

海幸彦   5/5  4(u)(u)
クリーチャー−レジェンド
海幸彦は青のクリーチャーまたは山幸彦によってしかブロックされない。
対戦相手が島または青島を1つもコントロールしていない場合、海幸彦は−1/0の修正を受ける。  →解説

黄金の瀬   2(u)(u)
エンチャント(場)
2(u)(u):魚トークンを1つ場に出す。このトークンは、1/1の青のクリーチャーとして扱う。
あなたが魚を4体以上コントロールしている場合、黄金の瀬を生け贄に捧げる。  →解説

漁業者   */*+1  (u)(u)
クリーチャー−タウンズフォーク
島渡り
漁業者のパワーは、あなたがコントロールする魚の数に等しく、タフネスはあなたがコントロールする魚の数に1を加えた値に等しい。

メダカ   0/1  2(u)(u)
クリーチャー−魚
メダカはブロックされない。
メダカは、他のクリーチャーが同時に同じ攻撃クリーチャーをブロックしない限り、ブロックに参加できない。
メダカがダメージを与えられた場合、そのダメージの発生源のコントローラーは、このデュエルに負けとなる。
  →解説

ひむかの思い出   3(u)
ソーサリー
あなたの手札からカードを3枚まで選んで捨てる。この方法で捨てられたカードと同じ枚数のカードをあなたの墓地から選び、これらのカードを加えた上であなたのライブラリを切り直す。この方法で捨てられたカードと同じ枚数だけカードを引き、さらにカードを1枚引く。

豊玉姫   0/1   2(u)(u)
クリーチャー−レジェンド
T:豊玉姫が場にいる間、対象のクリーチャーのコントロールを得る。
豊玉姫の能力によってコントロールを得たクリーチャーがある場合、豊玉姫はそのコントローラーのアンタップステップにアンタップしない。

青島の潮流   2(u)(u)(u)
エンチャント(場)
あなたがコントロールするクリーチャーは、ブロックされない。

※※黒のカード※※     top 
−コモン−

選挙運動員   1/1  (b)
クリーチャー−タウンズフォーク
選挙運動員を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(b)を加える。

踊る女   1/1  (b)
クリーチャー−はにわ
踊る女がいずれかの墓地から場に出た場合、踊る女の上に+1/+1カウンターを1個置く。  →解説

馬に乗る兵士   3/3 2(b)(b)
クリーチャー−はにわ
馬に乗る兵士がいずれかの墓地から場に出た場合、馬に乗る兵士の上に+1/+1カウンターを1個置く。  →解説

裏神楽   (b)(b)
ソーサリー
あなたのマナ・プールに、(b)(b)(b)(b)(b)を加える。

オーバーハング   (b)
インスタント
対象のクリーチャーは、ターン終了まで+3/−1の修正を受ける。

古墳の発掘   1(b)
ソーサリー
あなたの墓地から、はにわカードを1枚選んで、タップ状態で場に出す。

連帯保証人   (b)
エンチャント(クリーチャー)
あなたが受けるダメージ1点につき、1個の−1/−1カウンターをエンチャントされているクリーチャーの上に乗せる。

化石の鳥   1/1  (b)(b)
クリーチャー−はにわ
飛行
化石の鳥がいずれかの墓地から場に出た場合、化石の鳥の上に+1/+1カウンターを1個置く。  →解説

崖崩れ   3(b)(b)
ソーサリー
対象の土地1つと、対象の黒でもアーティファクトでもないクリーチャー1体を破壊する。この方法で破壊されたクリーチャーは、このターン、再生しない。

蚊の大群   1/1  (b)(b)
クリーチャー−インセクト
飛行
(b):蚊の大群を再生する。

古墳内の道路工事   1(b)(b)
エンチャント(場)
(b),あなたの墓地のカードを1枚、ゲームから取り除く:ターン終了まで、対象のクリーチャーは、黒でもアーティファクトでもないクリーチャーによってはブロックされない。

−アンコモン−
ひむかの悪霊   2/2  (b)(b)
クリーチャー−スペクター
先制攻撃、プロテクション(白)

畜産廃棄物   1(b)(b)
インスタント
対象のプレイヤーは、このターンにそのプレイヤーが得たライフの点数の合計の2倍に相当する値のライフを失う。  →解説

保安林解除   1(b)
エンチャント(場)
保安林解除が場に出たとき、森を3つまで選ぶ。
保安林解除が場にある間、この方法で選ばれた森は沼となる。  →解説

正装の兵士   2/2  (b)(b)
クリーチャー−はにわ
先制攻撃
正装の兵士がいずれかの墓地から場に出た場合、正装の兵士の上に+1/+1カウンターを1個置く  →解説

埋蔵   2(b)
エンチャント(場)
いずれかの墓地からクリーチャーカードが場に出た場合、そのクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。

墳墓の毒気   3(b)
ソーサリー
対象のプレイヤーは手札からカードを3枚選んで捨ててもよい。そうしないならば、そのプレイヤーは5点のライフを失う。

利権の構図   3(b)
エンチャント(場)
クリーチャーを1体生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(b)(b)を加える。

−レア−
利権団体   4/4  4(b)(b)
クリーチャー−タウンズフォーク
利権団体が場に出たとき、あなたは土地を1つ生け贄に捧げても良い。捧げないならば利権団体を生け贄に捧げる。
土地を1つ、生け贄に捧げる。:利権団体の上に+1/+1カウンターを1つ乗せる。  →解説

忘れ   (b)(b)
ソーサリー
対象のプレイヤーは、手札からカードを2枚、選んで捨てる。

埴輪の大船   4/4  4(b)(b)
クリーチャー−はにわ
飛行
埴輪の大船がいずれかの墓地から場に出た場合、埴輪の大船の上に+1/+1カウンターを1個置く  →解説

家型子持埴輪   2(b)(b)
エンチャント(場)
(b),はにわを1体生け贄に捧げる。:あなたの墓地からはにわカードを1枚選んで場に出す。
2(b)(b):対象のはにわに+1/+1カウンターを1個置く。  →解説

四面楚歌   1(b)(b)
エンチャント(場)
あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーは−1/−1の修正を受ける。

はにわの王   2/2 1(b)(b)
クリーチャー・はにわ、レジェンド
はにわの王がいずれかの墓地から場に出た場合、場に出ているはにわの上に置かれている+1/+1カウンターの数に等しい数の+1/+1カウンターを置く。  →解説

古墳塚   (b)
エンチャント(場)
古墳塚が場に出たとき、すべてのはにわを破壊する。この方法によって破壊されたクリーチャーは、このターン、再生できない。古墳塚が場を離れたとき、墓地にある全てのはにわをそのオーナーのコントロールの元で場に出す。
※※赤のカード※※     top 
−コモン−
山師   1/1  (r)
クリーチャー−タウンズフォーク
山渡り

ひむかの小鬼   2/3  2(r)
クリーチャー−ゴブリン

ちょっと噴火   1(r)
ソーサリー
ちょっと噴火は、対象のクリーチャー3体までと、対象のプレイヤーに、それぞれ1点のダメージを与える。

ひょっとこ   1/2  1(r)
クリーチャー−タウンズフォーク
T:対象の、パワーが2以下のクリーチャー1体をタップする。

山イノシシ  2/2  2(r)
クリーチャー−イノシシ
T:山イノシシは山イノシシに1点のダメージを与え、あなたは1点のライフを得る。

ひむかの葡萄酒(赤)  (r)
インスタント
あなたのターンのアップキープ時にしか使えない。
4点のライフを得る。このターンの戦闘ステップを飛ばす。

弥次郎兵衛  1/1  1(r)
クリーチャー−タウンズフォーク
弥次郎兵衛に与えられた、弥次郎兵衛のタフネスより大きい値のダメージを軽減し、0にする。
弥次郎兵衛のタフネスを0より小さくするような呪文や能力は、代わりに弥次郎兵衛のタフネスを1にする。

戦闘隊員  3/2  3(r)
クリーチャー−戦士
戦闘隊員への戦闘ダメージ以外のダメージを軽減し、0にする。

よだきんぼ  1(r)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは、アンタップしない。  →解説

岩戸とばし   (r)
ソーサリー
岩戸とばしの追加のコストとして、アーティファクトを1つ生け贄に捧げる。
岩戸とばしは、対象のプレイヤーまたは対象のクリーチャー1体に、4点のダメージを与える。  →解説

温泉掘り   2(r)
エンチャント(場)
あなたが山をプレイしたとき、対象のクリーチャー1体をタップする。

−アンコモン−
霧島の鹿   2/3  (r)
クリーチャー−鹿
あなたのアップキープの間に、対象の山1つは平地になる。  →解説

火砕流の流れ   3(r)(r)
ソーサリー
すべての島と、全ての平地を破壊する。

弱り目に祟り目  2(r)
エンチャント(場)
クリーチャーがタップ状態になった場合、弱り目に祟り目は、そのクリーチャーに1点のダメージを与える。

押し流す土石流  X(r)
インスタント
押し流す土石流は、対象のクリーチャー1体にX点のダメージを与える。そのクリーチャーが壁であった場合、押し流す土石流はさらにそのコントローラーにX点のダメージを与える。

中傷する候補者   0/1  2(r)(r)
クリーチャー−タウンズフォーク
T:攻撃クリーチャーとブロッククリーチャーのうち、パワーが最も高いクリーチャー1体を選び、そのクリーチャーを破壊する。  →解説

火山熊   4/4  3(r)
クリーチャー−熊
火山熊は本来のコストに加えて(r)を支払わない限り、攻撃に参加できない。

散乱する火山弾   (r)(r)
ソーサリー
散乱する火山弾は、好きな数の対象のクリーチャーに1点のダメージを与える。
−レア−
南交   1(r)
ソーサリー
あなたとあなたの対戦相手は、自分の手札を脇に置き、その中から任意の枚数を、相手に枚数が分からないようにして持つ。各プレイヤーは、こうしてそれぞれのプレイヤーが持ったカードの枚数の合計を予想して、その枚数を宣言する。
全員が宣言し終わったら、それぞれのプレイヤーは、持ったカードの枚数を公開し、合計の枚数を計算する。合計の枚数を当てたプレイヤーは5点のライフを得る。当てられなかったプレイヤーは5点のライフを失う。 →解説

広がる傷口   1(r)
インスタント
対象の呪文または能力が与えるダメージは2倍になる。

足下を見ない攻撃   2(r)
エンチャント(場)
1(r):あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了まで+1/−1の修正を受ける。

灼熱の太陽   3(r)
ソーサリー
灼熱の太陽は、全てのクリーチャーと、全てのプレイヤーに4点のダメージを与え、さらにあなたに2点のダメージを与える。

フェニックス・ドラゴン   4/4   2(r)(r)(r)
クリーチャー−ドラゴン
飛行
フェニックスドラゴンが場を離れようとしたとき、フェニックスドラゴンを加えた上であなたのライブラリを切り直す。

レッドライナー   3(r)
インスタント
対象のクリーチャーは、ターン終了まで+6/−6の修正を受ける。この修正によってそのクリーチャーのタフネスが0以下になる場合、そのクリーチャーのタフネスは1となる。

無謀なバイパス工事  3(r)(r)
ソーサリー
対象の土地を破壊する。その土地が基本地形であった場合、あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了までその基本地形に対する渡りを得る。
※※緑のカード※※     top 
−コモン−
しいたけの大群   1/2  (g)
クリーチャー−壁
(壁は攻撃に参加できない)
(g),しいたけの大群を生け贄に捧げる。:あなたは1点のライフを得る。

花の育成者   1/1  (g)
クリーチャー−タウンズフォーク
T,1点のライフを支払う:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
2,T:あなたは1点のライフを得る。

ワシントニアパームの精霊   4/4  3(g)
クリーチャー−ツリーフォーク
ワシントニアパームの精霊が緑のクリーチャーをブロックするか、緑のクリーチャーにブロックされた場合、戦闘終了時にワシントニアパームの精霊を破壊する。

ひむかのワーム   5/5   5(g)
クリーチャー−ワーム
トランプル

村おこし   2(g)
ソーサリー
あなたの墓地から土地カードを最大2枚まで選び、場に出す。

岬馬   3/3  (g)(g)
クリーチャー−野生馬
岬馬は、岬馬をエンチャントしているエンチャント(クリーチャー)1つにつき−1/−1の修正を受ける。 →解説

雲海   (g)
インスタント
飛行を持つクリーチャーは、このターン戦闘ダメージを与えない。

宮崎牛   2/2  (g)(g)
クリーチャー−牛
宮崎牛を生け贄に捧げる:1点のライフを得る。

草の足わな   (g)
ソーサリー
対象のクリーチャーの、コストにタップを含む起動型能力を、あなたのコントロールの下でプレイする。

道の泉   1(g)
ソーサリー
あなたは8点のライフを得る。このターンの終了時に5点のライフを失う。  →解説

照葉樹林のドリアード   2/1  1(g)
クリーチャー−ドリアード
(g):対象のクリーチャーはターン終了時まで森渡りを得る。

−アンコモン−
ひむかのエルフ  2/2  (g)(g)
クリーチャー−エルフ
ひむかのエルフは、自分自身に飛行があるかのようにブロックに参加できる。
T:あなたのマナ・プールに(g)を加える。

台風銀座   2(g)
エンチャント(場)
1(g)(g):台風銀座は、飛行を持つ全てのクリーチャーに1点のダメージを与える。

普段の力   (g)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーのパワーとタフネスは、そのクリーチャーカードに書かれている値になり、それ以外のパワーとタフネスの修正に関する呪文や能力の影響を受けない。*印がある場合は、これを0とする。
エンチャントされたクリーチャーがクリーチャーカード以外の場合、そのクリーチャーのパワーとタフネスは0となる。

防潮林  2(g)
エンチャント(場)
青のクリーチャーは、あなたを攻撃できない。

保安林  1(g)
エンチャント(場)
保安林が場に出たとき、沼を3つまで選ぶ。
保安林が場にある間、この方法で選ばれた沼は森になる。

山守り   2/2  2(g)
クリーチャー−タウンズフォーク
T:対象の森をアンタップする。

神の宿る大木   4/7  5(g)(g)
クリーチャー−ツリーフォーク
神の宿る大木は、場にあるエンチャント1つにつき+1/+1の修正を受ける。

−レア−
緑の十字軍   (g)(g)(g)
エンチャント(場)
(g)(g)(g):対象の土地は森になる。

山幸彦   5/5  5(g)(g)
クリーチャー−レジェンド
プロテクション(青)
山幸彦は、あなたがコントロールする青のクリーチャー1体につき+1/+1の修正を得る。  →解説

源流祭り  (g)(g)
エンチャント(場)
あなたのアップキープの間に、あなたは1点のライフを得る。

春眠熊  2/2  (g)
クリーチャー−熊
春眠熊はタップ状態で場に出る。

ワシントニアパームの精霊   1/1   2(g)(g)
クリーチャー−ツリーフォーク
(g):ワシントニアパームの精霊の上に+1/+1カウンターを1個乗せる。

好きなだけの収穫   5(g)(g)
ソーサリー
あなたのライブラリから、基本地形カードを好きな数だけ選び、タップ状態で場に出す。そのあとあなたのライブラリを切り直す。

密植   2(g)
エンチャント(場)
クリーチャーがあなたを攻撃するたび、あなたは土地を1つ生け贄に捧げ、あなたのライブラリから土地カードを最大2枚まで選んで場に出しても良い。そうしたならば、あなたのライブラリを切り直す。  →解説
※※アーティファクト※※     top 
−アンコモン−
素焼きのはにわ  2/2  3
アーティファクト・クリーチャー−はにわ
素焼きのはにわがいずれかの墓地から場に出た場合、素焼きのはにわの上に+1/+1カウンターを1個乗せる。

疑似餌  2/2  3
アーティファクト・クリーチャー−魚
疑似餌を生け贄に捧げる:あなたの手札から、魚カードを1枚選んで場に出す。

照葉大吊橋   4
アーティファクト
飛行を持たないクリーチャーは、1体しか攻撃に参加できない。

人工の大波   4
アーティファクト
T:対象のクリーチャー1体をタップする。
2:対象のクリーチャー1体をタップする。この能力はあなたがソーサリーを使えるときにしか使えない

−レア−

シーガイアの気球   0/2  2
アーティファクト・クリーチャー
飛行
T:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。  →解説

調整された諸刃の刃   */4  4
アーティファクト・クリーチャー
飛行
調整された諸刃の刃が場に出たとき、調整された諸刃の刃のパワーを0以上8以下の値で選ぶ。
あなたのアップキープの間に、調整された諸刃の刃は、そのパワーに等しいダメージをあなたに与える。

運玉   4
アーティファクト
運玉が場に出たとき、運玉カウンターを5個運玉の上に乗せる。
2,運玉の上から運玉カウンターを1個取り除く:コインを投げる。このとき、プレイヤーが男性なら左手で、女性なら右手でコインを投げなければならない。
あなたがコイン投げに勝った場合、カードを1枚引く。
運玉の上からすべての運玉カウンターが取り除かれたとき、運玉を生け贄に捧げる。  →解説

焼酎   6
アーティファクト
6,焼酎を生け贄に捧げる。:次のあなたのターンの次に、もう一度あなたのターンを行う。

天の岩戸   3
アーティファクト
あなたは、あなたのターンのアンタップ・ステップに天の岩戸をアンタップしないことを選んでもよい。
2,T:対象のクリーチャー1体をタップする。このクリーチャーは、天の岩戸がタップ状態である限り、そのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
どのプレイヤーも、そのプレイヤーがコントロールするアンタップ状態のクリーチャー3体をタップすることによって、天の岩戸をアンタップしても良い。

スサノオの剣  1
アーティファクト
2,T:対象のクリーチャーは、ターン終了まで+1/+1の修正を受ける。そのクリーチャーがレジェンドである場合、+1/+1の修正を受けるかわりに+2/+2の修正を受ける。

マナの通り道   2
アーティファクト
T:対象の基本地形をアンタップする。

ベースキャンプ   3
アーティファクト
2:対象の、あなたがコントロールするクリーチャー1体をゲームから取り除き、脇に置く。
2:ベースキャンプの能力によってゲームから取り除かれ、脇に置かれたクリーチャー1体を場に出す。

メッセ・モアイ像   2
アーティファクト
1:メッセ・モアイ像はターン終了までX/Xのアーティファクト・クリーチャーとなる。Xは場に出ているメッセ・モアイ像の数に等しい。  →解説
※※土地※※     top 
−アンコモン−
えびの高原
土地
えびの高原は基本地形として扱う。
T:あなたのマナ・プールに無色のマナ1点を加える。
(w),T:あなたのマナ・プールに(w)(w)を加える。
(r),T:あなたのマナ・プールに(r)(r)を加える。                         →解説       

青島
土地
青島は基本地形として扱う。
T:あなたのマナ・プールに無色のマナ1点を加える。
(u),T:あなたのマナ・プールに(u)(u)を加える。
(g),T:あなたのマナ・プールに(g)(g)を加える。                         →解説      

西都原古墳群
土地
西都原古墳群は基本地形として扱う。
T:あなたのマナ・プールに無色のマナ1点を加える。
(b),T:あなたのマナ・プールに(b)(b)を加える。
(w),T:あなたのマナ・プールに(w)(w)を加える。                        →解説      

霧島
土地
霧島は基本地形として扱う。
T:あなたのマナ・プールに無色のマナ1点を加える。
(r),T:あなたのマナ・プールに(r)(r)を加える。
(u),T:あなたのマナ・プールに(u)(u)を加える。                        →解説       

高千穂峡
土地
高千穂峡は基本地形として扱う。
T:あなたのマナ・プールに無色のマナ1点を加える。
(g),T:あなたのマナ・プールに(g)(g)を加える。
(b),T:あなたのマナ・プールに(b)(b)を加える。                        →解説