緊急指令 先ずは Aptiva 2176J3L を再生させよ!

TOPへ

 

私(SAY)の手元にIBM Aptiva 2176J3L がある。

これは友人が会社で廃棄になったAptivaを私にくれたモノだが所謂「ジャンク」だった。で、BIOS立ち上がらなかったら、速攻燃やせないゴミ逝きだったんだが、電源入れてみるとIBMブルーのロゴが出てきたので復活させてみた。
ちなみに本来のスペックはココで。

初期状態

CPU Intel Pentium/133MHz
M/B SI58P V10 Rev:1.0A SIS5510チップセット
HDD 無し
FDD 無し
CDD等 無し
RAM SIMM/8MB*4 計32MB
G/B オンボードSIS6205/2MB
S/B * Mwave
Modem * Mwave
その他 ケース、電源、ライザー付き

*Mwave
この時期のAptivaに搭載されているモデム、サウンド機能を搭載した拡張ボード。IRQを喰いまくるなど不安定要素の元凶以外の何者でもないので先ずはこれを捨て去ることがAptiva強化野郎の必須条件とされている。

とりあえず普通に組み立てることにした。先ずどうもシリアルがひとつ死んでるようなんでBIOSから殺す(変な日本語だな)。昔のIBMの何かPC〜に付いていたような8倍程度のCDDと中古のFUJITSUのHDD、S3Vision968を積んだPCIのG/Bで問題なく起動した。OSはWindows98SE。

しかし、ただ組み立てるだけではちっとも意味がない。せっかく怪しい形のケースに入ったメーカーパソコンがあるのだから、これは弄らないと面白くないことはないか?改造強化だが主たる目的を決めねば中途半端なワケワカランものになることは必至。ここはCD-R焼きマシンとして仕事をしてもらえるよう。強化を図る。
先ずCPUだが、Pentiumだと余りに非力なんでせめてMMXが使えるのモノにしたい。HDDはOS領域に2GHzは欲しいので3GHz以上。RAMは最大量。G/Bは出きる限り高性能なモノ。CD-R/RWについては基本性能の低さを考慮してバッファアンダーランエラーを防止する機能を持ったものを選択する。

で、

強化後

CPU AMD K6/233MHz(直挿し) M/BはVcore3.3Vしか出力できないが3.2V駆動のこいつなら何とかイケルだろうという安易な考え。*127番エラーは当然出る。
M/B SI58P V10 Rev:1.0A SIS5510チップセット 本来のM/Bを使わねばAptiva2176J3Lとは言い張れない。
HDD FUJITSU MPB3043AT/4.3GB 基本性能の低さを考慮してWindows98SEを導入。
FDD MITSUMI 3モードFDD 意味は無くとも3モード
CDD等 CD:SONY CDU511-F1/*8-*16
CD-R/RW:RICOH MP7125A/*12/*10/*32
読出し用CDDは別に遅くて構わない。CD-R/RWはバッファアンダーランエラー防止機能の JustLink 付き(CPUがヘロいため)。
RAM SIMM32MB*4 計128MB このM/Bに積めるRAMの上限が128MBだ。SIMMに関しては1枚挿しが可能なうえ、FP/EDO、パリ有り/無しの混在が出きるらしい(やったことは無い)。
G/B CREATIVE 3D BLASTER BANSHEE/16MB PCI 相性の出ないことではブッちぎりの今は無き3Dfx製Voodoo Banshee 搭載G/B。画質と2Dの速さは今でも十分。ただ鬼のように発熱するのでチップクーラーを付けてみた。VRAM16MBにこだわったのは本体RAMを128MB積んだ場合VRAM16MBまでのG/Bしか使用不可?なため。当たり前だがPCI版
S/B CREATIVE SOUND BLASTER16
ISA(CT2940)
何処かのメーカーパソコンに入っていたもの。Win98SEにドライバが入ってるんで楽 ISA接続
Modem FMV-FX43Z4 FUJITSU製の33.6Kbpsモデム。Win98SEにドライバが入ってるんで楽。 ISA接続
その他    

*127番エラー
この時期のM/BのBIOSが200MHz以上のCPUは知らん!といって出すエラー。無視して起動させることは可能。しかしその場合パフォーマンスに影響がでる模様(よくわからんが)。Aptiva強化野郎が最も眼の敵とするもの。

 

127番エラーはでるものの、完成して一段落。これで焼きマシンとして生きてゆける。
良かったなAptiva2176J3LK6の手作りエンブレムを貼って終了だ(爆)。

以下に続く

☆ やはり Aptiva2176J3L CPU強化が必要だ。

☆ 今度は Aptiva2176J3L グラフック機能を何とかしよう。

☆ で Aptiva2176J3L 現在はこうなってます。

☆☆ Aptiva2176J3L で RADEON LE が動く!