第1回 スリランカパネルシアター公演旅行 -1日目-
2011年8月7日
ゴール地区南部地域私立教育資源センターで公演
コロンボへ移動
バンダーラナーヤカ国際空港へ
        
          
            
              
        
        
          
            
      
    ゴール地区南部地域私立教育資源センターで公演
コロンボへ移動
バンダーラナーヤカ国際空港へ
|  | 6:30 起床 テラスから虹をみる。いいことあるかな? | 
|  | 7:00 朝食 ヘルシーな朝食をチョイスしました。 少し胃を休ませないとね。 緑のスープは「コラ・キャンダ」。緑の葉野菜の汁を使って炊いたおかゆ。 青汁のような味で、ジャガリーという木の蜜を固めた黒砂糖のようなものをかじりながら食べる。 大変栄養があるらしい。 | 
|  | どこからともなく爽やかな笛の音が・・・。 よく見るとプールに浮かぶ船の上でおじさんが吹いていた。 | 
|  | すてきな演出。 ホテルのどこにいても聴こえる。 | 
|  | 8:30 ホテル出発。 ゴール地区南部地域私立教育資源センターでの公演に出発。 | 
|  | 南西海岸を更に南下。 7年前の津波の前は海岸沿いにたくさんの家があった。 すべて流され今は更地になっていた。 | 
|  | お墓。 4月に古宇田先生と訪れた千葉県旭市飯岡地区を思い出す。 | 
|  | 津波の際にヤシの木と仏様だけが流されなかったそうだ。 ヤシの木って強いんだね。 | 
|  | モンスーンの関係であと1か月もすると静かな海になるらしい。 | 
|  | 津波の慰霊碑。 | 
|  | 津波のときの様子が彫られている。 | 
|  | 9:40 ゴール地区南部地域私立教育資源センター到着。 | 
|  | ゴール地区南部地域私立教育資源センター | 
|  | 八重のハイビスカス。めずらしい。 | 
|  | またまた温かいお出迎え。 | 
|  | 幼稚園の先生方がたくさん待ってくださっていた。 | 
|  | 9:50 さっそく準備開始。 | 
|  | 準備が終わり、いよいよパネルシアター研修会の始まり。 | 
|  | ソーマさんによる古宇田先生やパネルシアターの紹介と説明。 | 
|  | 駄洒落を言ったり面白いことをするソーマさんはここにはいません。 穏やかにゆったり教育について語られているようです。 でも優しさだけはどんなときもにじみ出ています。 | 
|  | 10:15 ソーマさんの通訳で古宇田先生がパネルシアターについて説明をしています。 | 
|  | 熱心に聞き入るパネルシアターのメンバーと幼稚園の先生方。 | 
|  | ちょうどいい大きさの会場と人数でとてもやりやすい。 | 
|  | だんだんパネルシアターの世界に引き込まれていくのが分かります。 | 
|  |  | 
|  |  | 
| みんなの熱演が伝わり、会場に一体感が感じられ始めました。 | |
|  |  | 
| いい感じで『ブタ君街道を行く』のボルボル〜♪(ウソウソ〜♪)がウケていました。 バックダンサーの動きも素晴らしい。 | |
| back|next | 
 の元気いっぱいパネルシアター
の元気いっぱいパネルシアター 
