国際親善ネパール旅行 -5日目- Part3
2009年3月28日
Part3 トゥクチェ〜コパンの町、ロッジ・タサンビレッジ
        
          
            
        
          
            
              
        
        
          
            
      
    Part3 トゥクチェ〜コパンの町、ロッジ・タサンビレッジ
| 10:20 | コパン到着 フィッシュテイル・ロッジが準備してくれた朝食の残りで腹ごしらえ。 | 
| 11:05 | 丘の上にあるロッジ・タサンビレッジ(2700m)目指して、ミニミニトレッキング開始。 結構息苦しくなるので、10分おきに休憩。 | 
| 11:45 | ロッジ・タサンビレッジ到着 タングローブ(巨大な松ボックリ)がたくさん落ちている道を息を切らし登ると違う世界がひらけた! 8000m級の山に囲まれ、足元は段々畑が広がるパノラマ劇場の中心に立つ。 | 
| 19:00 | 夕食の後は屋上での星空観察 ふたご座、オリオン座がはっきり見える。 | 
|  | トゥクチェの町を出発 | 
|  | 遠くにヒマラヤの峰が見え始める。 | 
|  | コパンの町外れ タサンビレッジが建つ丘のふもとでジープを降り、腹ごしらえ。 | 
|  | ジョムソンから案内をしてくれたガイド。 トゥクチェ出身。 | 
|  | 全く音がしないし、澄んだ空気の中、最高のピクニックに来たような気がした。 | 
|  | カトマンズやポカラとは、全く違うすばらしい自然に感動。 | 
|  | 何だかほっとするひと時。 | 
|  | 崖には昔の人が勉強したという穴が。 修行かな? | 
|  | 懐かしい光景。 | 
|  | ポーターが全ての荷物を持ってくれた。 | 
|  | いざ、ミニミニトレッキングでタサンビレッジへ。 | 
|  | ガイドが、この植物は絶対触ってはいけないと教えてくれた。 触っただけで、激痛が走りものすごく腫れるそうだ。 しかし、いたるところに生えている。 | 
|  | 息が上がるヨオ〜。 | 
|  | 高くなるに連れ、雄大な景色が。 | 
|  | タサンビレッジまでもう少しという案内板。 | 
|  | ニルギリ(7061m)が顔を出す。 眼下には、カリガンダキ(黒い河)。 | 
|  | ニルギリの山頂が見えた。 | 
|  | タングローブ(タンゴロウと聞こえる)という巨大松ぼっくり | 
|  | タングローブがいろんなところに落ちているウ○コに見えてしまう。 | 
|  | かわいい花を見つけた。 | 
|  | 到着 タサンビレッジの門です。 | 
|  | 2700mの位置に建つタサンビレッジです。 日本人が設計。サンセットビューホテルのヒロコさんのご主人が経営している。 | 
|  | ロビーで着いた喜びを表現する古宇田先生。 | 
|  | 昼食 焼きそばとチャーハン。日本人にはぴったりの味でほっとする。 | 
|  | 2Fからロビーを見下ろす。 | 
|  | ぼくらの部屋です。 | 
|  | 部屋に入ったところ。 | 
|  | のんびり本でも読みたくなるようなリビング。 テラスからの眺めも最高。 | 
|  | 奥に寝室がある。 | 
|  | 羽毛布団がベットの上に。 部屋には暖房が一切ないので、湯たんぽを入れる。 | 
|  | 部屋から見えるヘリポート。 | 
|  | 屋上からの景色。 山のふもとの丘に、小さなナガルコットの村が見える。 | 
|  | すばらしい眺めに感動中。 | 
|  | 無事到着したことを喜ぶみんな。 | 
|  | 残念ながら雲って見えないが、正面にはダウラギリ(8167m)の白いピークと大氷河が望める。 | 
|  | 眼下には、カリガンダキが上流から黒い砂を巻き込んで流れる。今は乾季で、水は少ない。 雨季は道路が通れなくなる。 | 
|  | 背後には、ニルギリ(7061m)とアンナプルナ山群。 | 
|  | ダウラギリが少し見え始めた。 | 
|  | 山頂がかすかに顔を出す。 しかし、今日はここまで。 | 
|  | タングローブで種火を作り、ストーブを燃やす。 | 
|  | 夕食 背後には、ニルギリが見える。 | 
|  | やさしい味のスープ。 | 
|  | ヤクのステーキ。 ものすごく硬かったが、とてもいい味。 おいしかった。 | 
|  | デザートのフリッター。 | 
|  | 食後、星を見に、屋上へ。 | 
|  | 強烈に寒い。 | 
|  | 闇夜なので、星がすばらしい。 しかし、雲が出て、敢え無く退散。 | 
| back|next | 
 の元気いっぱいパネルシアター
の元気いっぱいパネルシアター 
