国際親善ネパール旅行 -5日目- Part2
2009年3月28日
Part2 ジョムソン空港〜トゥクチェ・河口彗海記念館
        
          
            
        
          
            
              
        
        
          
            
      
    Part2 ジョムソン空港〜トゥクチェ・河口彗海記念館
| 8:20 | ジープにて道なき道を進む トゥクチェ村に途中寄り、川口慧海の記念館見学 | 
|  |  | 
| ジープに乗れるとはシャイで見たものの、数年前開通したという道なき道を走る。 それまでタサンビレッジのあるコパンの町までは、馬か徒歩(5時間)かヘリコプターでなければ行けなかったらしい。 | |
|  | ジープの中では、人間がミキサーにかけられるような乗り心地。 しかし慣れてくるとこれがまた楽しい。 | 
|  | 畑の真ん中には白い石の神様が祭られている。 | 
|  | 時々出会う村人は、大変友好的で挨拶をしてくれる。 | 
|  | 桜やあんず・モモ・りんごなど、日本から持ってきて植樹された木々を見ることができる。 | 
|  | 途中、つり橋発見。 | 
|  | 対岸から子ども達が・・・。 弓を持っている。 | 
|  | 何をしにきたのか尋ねると、弓矢で遊びに来たという。 顔も日本人そっくりだし、子どもの頃を思い出し懐かしく思う。 | 
|  | 試技を頼むと快く引き受けてくれた。 結構威力があり驚く。 | 
|  | 再びジープでトゥクチェの町へ向かう。 | 
|  | 途中、飼牛に出会う。 | 
|  | トゥクチェ到着。河口慧海記念館へ向かう。 | 
|  | 古宇田先生は、ここへ来たくて仕方がなかったのだ。 | 
|  | 壁フェチのなべさんにはたまらない町の様子。 | 
|  | 子ども達は、恥ずかしがりながらも「ナマステ」と挨拶をしてくれる。 | 
|  | 壁2 | 
|  | 壁3 | 
|  | 壁4 | 
|  | 壁5 (すてきな壁がいっぱい。たまりませんなあ〜) | 
|  | 道端にある洗濯場 | 
|  | 河口慧海記念館、入り口。 | 
|  | 記念館内のジンの工場で、試飲。 | 
|  | 河口慧海が1899年にチベットへ入るj準備をしていた部屋。 棚には経典が納められている。 | 
|  | 慧海の写真 | 
|  | 慧海の机の前で古宇田先生、何を想う。 | 
|  | スイス人の女性とスイスの話で盛り上がり、住所交換することに。 | 
|  | 記念館の中庭で一休み。 | 
| back|next | 
 の元気いっぱいパネルシアター
の元気いっぱいパネルシアター 
