国際親善ネパール旅行 -3日目- Part2
        2009年3月26日
Part2 カニヤ大学さくら寮で公演
        
          
            
        
          
            
        
          
            
        
          
            
              
        
        
          
            
      
    Part2 カニヤ大学さくら寮で公演
| 14:30 | ホテル出発 | 
| 14:55 | さくら寮着 パネルのセッティング開始 机+机のパネル布はる 学生たちは夕食作りがはじまっている。 準備の間は、ロールピアノの周りに集まり興味しんしん | 
| 16:00 | カニヤ大学さくら寮公演 通訳 コビタさん <学生20人、先生方4人、寮母さん1人> | 
| 1.パネルとは?の簡単説明 | (古宇田先生) | 
| 2.まんまるさん | (古宇田先生) P(降旗) | 
| 3.シャボン玉とばせ | (古宇田先生) P | 
| 4.ネズミのよめいり Eglish版 | (小林) | 
| 5.あたまかたひざぽん | (澤村) P | 
| 6.Magic | (澤村) MD | 
| 7.ブタくん街道を行く ネパール語 | (渡辺) MD | 
| 8.花からこんにちは ネパール語 | (渡辺) MD | 
| 9.さかながはねた ネパール語 | (降旗) | 
| 10.かいじゅうもぐりん ネパール語 | (降旗) | 
| 11.カレーライス | (古宇田先生) P | 
| 12.さくらさくら | (小林) P | 
| ネパールのフォークソング「レサンビリカ」の曲にあわせて2人組での手遊び | (古宇田先生) | 
| 17:00 | パネルを実際にさわってもらう為、かいじゅうやブタくん、さくらを貼っておく。 しかけについては、できる限り説明する。 | 
| 18:00 | 終了 片づけ | 
| 18:50 | ホテル帰着 | 
| 19:00 | フィッシュテイル・ロッジにてブッフェの夕食 ビールで乾杯 | 
|  | カニヤ大学さくら寮に到着 | 
|  | 古宇田先生の軽快な実演英語で『カレーライスの歌』。 どこの国の人も古宇田ワールドに引き込まれてしまいます。 | 
|  | 英語が堪能な小林さん。 数ヶ国語が話せます。たくさんの国を回って海外経験が豊富です。ネパールは2回目 | 
|  | ネパールは初めての澤村さん。 おしゃれな感じのする演じ方が特徴。 | 
|  | 初ネパールのなべさん。 ネパール人の学生にネパール語を習ってきました。どうにか通じたみたい。 | 
|  | インドで生活をした経験を持つ降旗さん。 ネパール語も少し話ができ、英語も堪能です。 | 
|  | 大喜びする学生たち。 貧しい地域から選ばれた彼女らは、日本の援助でこの寮で生活しながら勉強しています。 2年後は地元に戻り、教育者としての活躍が期待されています。 | 
|  | ネパールは、まだ半分くらいの人しか教育を受けられません。 | 
|  | 特に女性の地位は低いようです。 NGOの日本ネパール女性教育協会(文京学院大学の山下泰子教授が中心となって運営)によって、さくら寮が運営され、女性教育の向上に尽力されているようです。 | 
|  | 公演がうまくいき食欲旺盛。ホテルのレストランで。 | 
|  | ネパールビール。 軽い口当たりでおいしかった。韓国のハイトビールに味が似ている。 | 
|  | バイキングスタイルでネパールやインドの料理をいただく。 | 
| back|next | 
 の元気いっぱいパネルシアター
の元気いっぱいパネルシアター 
