第4回 タイ・パネルシアター公演旅行 -4日目-
        2017年8月19日
チェンマイ大学で公演とワークショップ。
        
          
            
    
      
          
        
        
          
            
      
    チェンマイ大学で公演とワークショップ。
| 古宇田先生は、受講生たちへの修了証書へのサインで大忙し。 | |
| 古宇田先生の実演からスタート。 | 余裕の女性群。 | 
| 2番手は、加藤さんと助川さん。 | 3番手は、澤村さん。 | 
| 藤田先生。「たこ焼き」で盛り上がってます。 | |
| 男子学生たちも、頬っぺたでたこ焼きを作ってうれしそう。 | |
| 5番手はなべさん。 「バブルマジック」で盛り上がる。 そして、タイ語に訳してもらった「五郎さんのまきば」→「ライ・ルンゴン(ルンゴンさんのまきば)」 動物の鳴き声は日本とほとんど変わらず、みんなで鳴きまねをして楽しんだ。 | |
| 休憩中に配布するPペーパーの準備をしています。 | |
| 今回のワークショップでは、ホケットの仕掛けがある作品「ふしぎなポケット」を作る。 ペンちゃんが訳したタイ語の「ふしぎなポケット」を加藤・助川ペアが歌い、古宇田先生が演じて見せた。 | |
| 昼食のお弁当。野菜たっぷりの焼きそばのような感じ。混ぜ混ぜして食べる。 | |
| とっても美味しいロンゴン。見た目はジャガイモ、中身はライチ風な果物。微かなアクがあり、ジューシーで甘くておいしい。みんな大好き! | スマリー先生に「五郎さんのまきば」の色を塗って切り取るだけにしている作品をプレゼント。スマリー先生に「練習してください」と言うと「渡辺さんが私の先生ね」と笑っていた。 | 
| 受講生の作品集。とてもカラフルで面白い作品を作っています。 | |
| ペンちゃんは、ポケットからお金が...現実的です。 | 小学校の校長先生も参加。来年はうちにも来てくださいとおっしゃっていた。 | 
| 工夫を凝らした作品がたくさん出来上がりました。ありがとうございました。 | ワークショップの後は、認定証授与。 皆さん、大変うれしそうに受け取っていました。 | 
| ワークショップ後、しばしの休憩でおふざけ中の二人。チェンマイでは3人乗りがOK?たまに捕まるらしいが。 | チェンマイ空港の近くのレストランで夕食。 藤田先生となべさんは仕事の都合でこの後帰国。悲しい。ほかの方々は、今年もパタヤビーチでリゾート。 | 
| ペンちゃんと2ショット。いろいろありがとう。おかげさまで大成功! | 日が沈みかけて今年は寂しく見えるチェンマイ国際空港。 | 
| チェンマイの夜景。きれいだが物悲しい・・・のは藤田先生となべさんだけ? スワンナプーム空港でパタヤ組とお別れし、藤田先生と二人で買い物と反省会。藤田先生とは、東京での1日研修会からずっとご一緒させていただいていたので、来年までしばらくお会いできないと思うと寂しいなあ。 | |
| back|next | 
 の元気いっぱいパネルシアター
の元気いっぱいパネルシアター 
