よっち的 讃岐うどん ワールドへようこそ♪
2002年?頃からの よっちのMyブームなのが 讃岐うどん!それも本場四国 香川の讃岐
うどん は超うまい!
大分からも意外と近く1泊2日で十分ツアーも出来る!?
さぁ!君も うどん ツルっと行きませんか?よっちをここまで魅了した?(^^;
讃岐うどん をツルッとご紹介!
うどんの本場!香川の讃岐うどん! |
|||
山田家 |
|
まず店の風格・大きさなどに圧倒される!麺のコシが最高!ぶっかけが最高!天かすやゴマなどにもこだわりあり! |
|
日の出製麺所 |
|
出来たての麺を食べて貰いたくて11:30〜12:30の一時間だけの営業!土産用も美味しくてリーズナブル! |
坂出市富士見町1−8−5 |
山越 |
|
釜玉発祥の店! いつも大行列!釜玉の美味しい食べ方!卵1に麺2玉以上がお勧め!まず先に箸を持ちドンブリを貰ったらすぐうどんと玉子を絡める!ここで美味しさの90%は決まる!?するとカルボナーラの出来上がり!好みに合わせてダシ汁を少したらす! |
綾上町羽床上602−6 |
ごえもん
|
|
ここでカレーうどんを食べなければ通ではない!もうはっきり宣言しよう!?(^^; もうバリウマ!カレーとうどんのハーモニーが堪らん!カレーの香りで待ち時間が地獄である!?(^^; ここで四杯も食べた女性がいる!(*^m^*) |
高松市古馬場町13−15 近くに同じ名前のうどん屋あり。 |
やまうち |
|
店の場所がすんごい山奥!なのにいつも大行列!いりこダシの汁がうま〜い!天ぷらも豊富!汁は全部飲み干せ! |
仲南町十郷大口1010 |
宮武 |
|
讃岐うどんの大御所!店に入るとおっちゃんが引っ切り無しにうどんを打っている!また打ちながら注文聞くは、精算するは・・・と器用な大将だ!(^^; |
旧・宮武
琴平町
新・宮武 〒761-8044 香川県高松市円座町340−1 |
なかむら |
|
ネギがねぇ〜って言ったら・・・裏の畑に取りに行け! 伝説の超有名な完全無敵なセルフ店!入り口から器を持って並ぶが五右衛門釜から直接ダイブ!薄醤油に気をつけろ!? |
綾歌郡飯山町西坂元1373−3 |
もり家![]() |
![]() |
かき揚げがデカイ♪デカーイ♪サクサクで超美味しいけど、これだけで腹いっぱいです!(^^; |
高松市香川町川内原1575-1 |
おか泉![]() |
![]() |
このそびえ立つ2本の海老天! |
綾歌郡宇多津町浜八番丁129-10 |
長田うどん![]() |
![]() |
たらいうどんが有名! |
仲多度郡まんのう町吉野1290−1 |
池上製麺所![]() |
![]() |
今では超有名になった |
高松市香川町川東下899−1 |
小縣家![]() |
![]() |
醤油を掛けるだけのシンプルな |
仲多度郡まんのう町吉野1298-2 |
鶴丸 |
![]() |
高松市内で深夜型のお店 |
高松市古馬場町 9-34 |
むさし |
![]() |
琴平のカレーうどんの有名なお店 |
仲多度郡琴平町五条637―2 |
讃岐うどんの心得! |
|||
路駐を絶対しない!! |
|
常識的なマナーを守る! |
|
釜玉は、うどんの熱さで玉子をカルボナーラにする!のでスピードが命! |
薄口醤油に気をつけろ!?(^^; |
|
うどんには・・・やっぱり |
大分&九州にもあるぞ!美味しいうどん! |
|||
|
coming soon |
本物の讃岐が味わえるお店 |
へんろみち 大分市都町2−1−26 |
Copyright(C) 1999-2013 よっち All Rights Reserved.