今月の日記


2月29日
カブ2号 メーター交換準備

カブ2号、60㎞までしか表示が無くて使えないので
中華安物メーターに交換する予定です。


燃料計の配線がわからないのでちょっと苦戦中
あと、設定方法がわからないのでこれも英文サイトで勉強中

完成はもう少し先になりそうです。


2月28日
BOLT 車検合格&電熱グローブ

BOLT車検合格しました。
全て一発でした。

高年式のノーマル車両は楽勝ですね。
でも次回時は7年経過ですからね、アチコチ異常が出てくるでしょうね。

今使ってるタイチの電熱グローブ
こんな状態です。




3年くらいは使ってるんでこれ位の破損は仕方無いですね。
でも肝心の電熱機能は壊れて無いので勿体無いです。

何とか補修できないですかね?


2月27日
BOLT 光軸調整

いつもの光景ですが光軸調整です。
LEDって光軸出にくいですよね。


何とか光軸出てると思うんで
明日車検に行きます。

低走行車両って車検整備って楽ですよね。
トライアンフからZ900RS、BOLTって続けて車検整備してますが
今回が一番楽なのは分かってくれると思います。

さぁ明日無事に車検通せますように!


2月26日
誕生日と命日

今日は亡くなった親父の93回目の誕生日
2月24日は3回目の命日でした。

早いですねぇ。
もう3年経ったんですね。
親孝行したい時には親は無しって言いますが
本当にその通りですね。
生きてるうちに色んな話を聞いてればよかったと
今になって後悔してます。

周りの仲間も親を亡くした人達ばかりですが
皆もこんな後悔してるんでしょうかね。

閑話休題

昨日ボアアップしたメイトで初出勤したんですが
減速比ロングにしたにも拘らず4速が欲しくなりますね。
右側が今度交換したスプロケットです。


不人気なメイトだけに中々丁度良いスプロケットが見つからないんですよ。
もうちょっとロングに出来れば3速でも使えると思うんですが。

キャブレターの燃調も薄いようで高回転回すのも怖いんで
セッティングパーツ揃うまで慣らし気分でゆっくり乗りますかね。


2月25日
メイト90  ボアアップ

どうするか迷ってたメイト90ですが
以前使ってたボアアップピストンとシリンダー使って排気量だけあげるようにします。



車載状態でシリンダーとピストンまで外して組替えます。
ボアアップ用ガスケットキットは市販品で出てたんでそれを使用します。
本当は4速にしたかったんですが
使ってたクランクケースが草臥れてたんで
今回は3速のままで行きます。
F田さん、すみません。
3速で我慢してくださいね。



キャブレターは中華製のTT90のビックキャブなんで普通に走れます。
あとはスプロケットだけ替えてやればソコソコ走れそうです。

F田さん、準備できましたよ。


2月24日
BOLT車検整備&カブツーリング装備

幼馴染のBOLTの車検整備です。


走行5000㎞ですから殆ど整備必要無いですが
ブレーキフルードが汚れてたんでフルード交換とブレーキ周りの整備をしました。
てっきり初回車検と思ったんですが
5年目の車検でした。
道理でブレーキフルードが汚れたわけですね。
初回車検で替えて無かったんでしょうね。
あとは、光軸調整で終わりですね。

あとツーリング仕様にスマホホルダー付けました。


タコメーターも付けましたし
カブ1号の整備は本当に完了ですね。

さて貸出予定のメイトはどうしましょうか?
ノーマル90㏄じゃ苦しいでしょうね。


2月23日
天皇誕生日

祭日の朝は朝一に昨日の自転車の納車して
ホイールの塗装をしました。

元の状態が良くなかったんで
状態は良くないですがまぁまあ塗れましたかね。


昼からは嫁さんのリクエストで”高橋”まで総菜の買い出しに行って
帰りにもう一度河津桜を見に行きました。


天気はあまり良くなかったんですが
結構な人出で皆春を楽しんでましたね。

さぁ帰ってからNSRのキャブレターを仕上げましょう。


2月22日
パンク修理と塗装準備

会社の同僚の自転車が前後パンク
偶然軽トラで通勤してたのでお持ち帰りです。


逆さまにしてホイール外してチューブにパッチ貼って終了です。
前後同時パンクって珍しいですが
雨降ったあとってパンクしやすいんですよね。

パンク修理終わったら軽トラ用のホイールの塗装準備です。
洗剤とスチールウールで洗って汚れを落として
ペーパー掛けて足付けです。


乾かした後明日色塗り予定です。


2月21日
NSR250 オイルポンプシール交換

オイルポンプからオイルが漏れてるようなので
オイルシールを交換します。


純正品ではASSY交換でオイルシールがメーカーから出ないんですが
流石名車、ちゃんとショップが開発してくれてるオイルシールがあります。
画像の中の青いシールですね。

シールの交換が終わったら
ポンプのエアー抜きをします。


ポンプのエアー抜きが終わったら
車体に取り付けて完了です。

あとはキャブレターをOHしましょうね。


2月20日
カブ1号 ひとまず完成

昨日の夜頼んだのにもう届きました。


これだけあれば何とかなるでしょうか?
早速メインジェット入れ替えて試走
3度繰り返してやっとセッティングが出ました。
これでひとまず完成。

4月のツーリングはこれで良いでしょう。


ツーリングが楽しみですねぇ


2月19日
カブ1号 キャブセッティング

代車に出してたカブ1号が帰ってきたので
キャブレターの調整をします。

スローは調子が良いのですが開け始めがちょっと薄い。
ニードルを一番濃い状態クリップを一番下にして乗ってみると
逆に濃すぎました。
結局ニードルクリップは下から2番目でOKです。

あと全開部分でちょっとグズつくんで
メインジェットも交換したいのですが
手持ちがありません。

AMAZONにケイヒン純正のメインジェットを注文したので
コレが届き次第もう一度セッティングに挑戦です。


2月18日
セロー納車&オーバー60

朝一で会社にセローを持って行きました。


帰ってからラリー時代の先輩方との新年会
オーバー60の会です。




60代の自分の先輩方ですからね。
もうフルチューンラリー車時代
TE27や510やA10時代
からダートをバリバリ走ってきた方たちですから。
AE86時代から初めた自分達はもう下っ端ですよ。
でも楽しかったですねぇ。
また参加したいです。



この新年会で頂いて帰った取れたてのサツマイモ
今晩の夕食になりました。

旨かったですねぇ


2月17日
セロー フロントフォークOH

フロントフォークをばらします。
まぁ普通の正立フォークですから簡単です。


手間が掛かるのは洗浄ですね。
灯油で洗った後パーツクリーナーで綺麗に拭きとります。
インナーチューブも摺動部分には錆も無く綺麗でした。


他のパーツも綺麗に洗浄して組付けます。
組付けも殆ど問題も無く終了です。


試乗してきましたが足回りはバッチリですね。
結構走りますね、セロー225。

250㏄のバイク、良いなぁ。


2月16日
KSR110 オーバーフロー治らず

オーバーフローが止まりません。
フロート、フロートバルブ交換しても止まりません。

ネットで確認すると同じような症状が出てくる出てくる。
結局キャブ交換で治りました!って記事が多い。

そこまでオーナーに金を掛けさせるのなぁって事で
再度ばらします。


上にある穴がフロートが入る穴なんですが
奥の座面が荒れてます。
割りばし削ってバルブコンパウンド塗って奥の座面部分の面出ししました。

組んでみて一応漏れて無いんですが
明日の朝まで確認してみます。

次漏れてきたらキャブレター交換してもらいましょう。


2月15日
セロー チェーン、スプロケ交換

フロントフォークOHの予定だったんですが
コンプレッサーの電源入れられる時間じゃ無かったので
チェーン、スプロケの交換作業に掛かります。
まずは一番触りたくないところから始めます。


汚いですよねぇ。
スプロケ外して掃除します。


あとは、パーツクリーナー使って汚れを落として新しいスプロケ取り付けます。

次にチェーンの交換です。
古いチェーンをサンダーでリンク部分を削ります。


ピンの部分を削ったらタガネを突っ込んでリンクを外して新しいチェーンを通します。
かしめタイプのチェーンなので特殊工具を使ってかしめます。




チェーンのかしめ作業にも慣れてきましたね。
最初は悩みながらの作業でしたが
理屈を考えて工具を使えば作業は簡単です。



残るはリアスプロケの交換ですが
これはネジを緩めて新しいスプロケ付けてネジを絞めれば完了ですから
簡単に終わりますね。
ただ手が汚れるだけですね。

さぁ明日はフォークをOHしましょう。


2月14日
セロー タイヤ交換

今朝通勤途中に自販機でコーヒーを1本買ったんですが
出てきたのは・・・


12本も出てきちゃいました。
もう自販機から取り出すのに10分位掛かりましたよ。
朝の通勤で時間が無いのでかなり焦りました。
ペットボトルで良かったぁ。

帰ってから体力が残ってるうちにセローのタイヤを変えます。


チューブタイプのオフロードタイヤ。
体力勝負になるが目に見えてますもんね。
交換途中の写真は無し。


今回はYoutubeを参考にベビーパウダーをタイヤとチューブの間に入れて
タイヤとチューブの滑りを良くしたので
嚙み込むことも無く交換できました。

何でもコツがあるんですね。

さぁ明日はフロントフォークのOHです。


2月13日
KSR110&セロー225

会社から同僚のバイクを引き上げてきました。


依頼内容は前後タイヤ交換、スプロケット、チェーン交換、フロントフォークOH etc
結構な作業量ですね。
さっさと済ませなきゃね。

以前から預かってたKSR110を仕上げました。


このKSRも過走行車両で至る所が傷んでます。
今回の修理内容は、オイル交換、フロントブレーキパッド交換
キャブレターのオーバーフロー、ニュートラルランプ不点灯  etc

ブレーキ関係は部品さえ揃えば簡単です。
ニュートラルランプ不点灯は持病です。
何度掃除してもニュートラルランプスイッチが接触不良になります。
今回も磨いて対処しましたがどれ位持つのやら。

今回時間が掛かったのはオーバーフロー


掃除したりしたんですが
ひと晩置いて置くと地面にガソリンのシミが出来てます。
どうにも止まりません。

結局無茶高価なフロートバルブとフロートを新品に交換しました。


フロートなんて欠品寸前の部品だったし樹脂製なんで油面の調整も出来ないので
高価だと思いながらも新品に交換しました。

本来ならキャブレター本体新品に交換したほうが良いんでしょうが
もう欠品なんですよね。

一応作業全部終わりましたが
明日の朝シミが出来て無い事を祈って今晩の作業は一旦終了です。


2月12日
NSR250&チョイ乗り

朝はGちゃんが乗れないので朝のうちに整備作業
預かって時間が経ってしまったNSR250の整備に取り掛かります。


リードバルブが付く部分のガスケットをはがします。
滅茶固着してて大変でした。
スクレーパーで剥がした後はオイルストーンで面出しをしておきます。

次は漏れてたと思われるオイルポンプを外してオイルシールを交換する準備をします。


部品を注文しようとすると預かってるパーツリストには肝心の部分が載ってませんでした。
何処かでパーツナンバー探すしか無いですね。

Gちゃんが乗れる時間になったので昼過ぎからチョイ乗りです。


いつものコースにH2SXを加えた3台で走ってきました。
このH2SX無茶速いんでいつもよりアクセルワイドオープン。
が、一般車が凄く多くて危ない危ない。

まぁそれなりに楽しく乗れました。
さぁまた1週間、仕事頑張りますか。


2月11日
CRM250 チェーンスライダー交換

チェーンスライダーが跡形も無く無くなってたCRM250


チェーンがスイングアームを削ってます。


交換作業に入ります。
まずはスプロケットカバーを外します。


外したカバーはこんな感じでドロドロ
バイクで一番作業したくない場所ですね。


スプロケットも外して作業すればスライダーの交換は簡単です。


スプロケット廻りを掃除してついでにチェーンも掃除、給脂して作業は終了です。
心配した取付ネジもなめる事無く外せましたし交換作業は簡単でしたが
掃除が大変でしたね。

エンジンも快調で納車して作業は終了です。


2ストロークオフロード、これからは絶対発売されないでしょうね。
欠品パーツもそろそろ出て来てます。
大事に乗ってほしいですね。


2月10日
アゲトラクラッチ交換&XJ750

朝8時からMライダーさんのクラッチ交換です。


詳細はMライダーさんのBLOGで。

予想4時間でしたが途中休憩2回挟んで
12時過ぎには終わりました。
最後にエンジンチェックランプ点灯と言うおまけが無けりゃ12時前に終わってましたね。
大きなトラブルも無く終われたので良かったです。

昼からはXJ750Eの動体維持活動




帰ってからはちょっとグラついてたクラッチレバーに手を入れました。

自分のXJ750はレバーもホルダーもXJ400用ですがレバーとホルダーの間にOリングが挿入されてます。


図の17番です。
これを新しいのと入れ替えるとガタが消えます。

ブレーキレバー側にもブッシュが圧入されてて
YAMAHAはこんなとこの作りが手が込んでますよね。


2月9日
カブ2号 アイシング

今朝の我家の温度は1℃
外も凍って無いし絶好のバイク通勤日和。

なんだったんですが、会社の手前の田んぼの中の道。
横には用水路が流れてます。

絶好調に飛ばしてたらいきなりアクセルが戻らなくなりました。
全開で固定。

うぉー咄嗟にチェンジを踏み込んでニュートラル状態にして
ブレーキで減速してキーオフ。
何とか無事に止まれました。

これがカブでは良くあるアイシングって奴なのか?
スロットルバルブが凍って抱きついてしまいアクセルが戻らない状態になります。
湿度が高い気温が低いときになりやすいようです。

なにせ初めての経験で焦りましたよ。

カブ後期モデルの純正のキャブならアイシング防止にキャブヒーター付いてるんですが
社外キャブだしおまけにパワーフィルター仕様。
湿気がそのままキャブに吸われて凍ったんでしょうね。

因みに同じエンジンのモンキーやCD50なんかはキャブが後ろ向きに付いてるんで
こんな状態にはならないんですがカブはキャブが前向き。
エンジン熱でキャブが温まる事も無く凍りつくようですね。

北国の人たちは色んな対策して乗ってるようですが
まさか南国九州でこんな事が起こるなんて何の対策もしてませんでした。

色んな事が起きますねぇ。
頑張って対策しましょうか!

さぁ明日はMライダーさんのアゲトラのクラッチ交換。
予想作業時間4時間!
終わるかな?


2月8日
カブ2号 チェーンケース&アクスルシャフト

チェーンケースが付いて無かったカブ2号
部品取りカブから外してきました。
かなり汚かったので汚れを落として色を塗りました。


取り付けてみました。


アクスルシャフトが曲がってたのでフラフラしてましたので
新品に交換しました。


曲がってるんですがポッと見じゃわかりませんね。
でも叩かなきゃ入って行かないんでやっぱり曲がってるんでしょうね。


新品ならスッと入ります。
これでカブ2号の整備も終わんないかなぁ。


2月7日
CRM250 部品入荷

部品が入荷したので早速組付けます。


配線のコネクターが違うので
配線やり替えて組付け完了。


で、完了と思ってチェーン調整で完了と思ったら
なんとチェーンスライダーが壊れてしまってます。


チェンスライダーはまだ在庫あったので註文したんですが
コレってスイングアーム外さないで交換できるんですかね?

スイングアーム外さないとならないとなると面相臭いなぁ。

やりたくない作業ですね。


2月6日
C50改 エンジン完成

頼んでたバルブスプリングが届いたので組上げます。


バルブステムを新品にしてバルブを組んでロッカーアームとカムを組み込んで
シリンダーヘッドはひとまず完成。
ヘッドをシリンダーに組みます。


カムシャフトのタイミングを取るためにまずはクランクの上死点をだして


カムスプロケットのOマークをシリンダーヘッドのマークに合わせて
スプロケットを固定します。

バルブタイミングが取れたらバルブクリアランスを調整します。


ココまで組めたらオイルを入れてオイルがヘッドまで回ってるのかセルを回して点検します。



大丈夫ですね、オイルが回って来てます。
ココまで組んだらC50改85㏄エンジンは完成です。


しばらく車体側が準備できないので始動するのはちょっと先ですね。


2月5日
C50改 バルブ研磨、擦り合わせ

しばらく手を付けて無かったC50のヘッドを組ます。
まずカーボンがびっちり付いてたバルブを研磨します。


磨いた後はバルブコンパウンド付けて擦り合わせ。
2つしか無いんでアッと言う間ですね。
バルブをシリンダヘッドに付けて灯油を入れて漏れないかチェックします。


インテークもエキゾースト側も漏れてませんでした。
バルブスプリングがまだ届かないので組付けはもうちょっと後ですね。

CRMも部品がまだ来ないので手が空きますね。
ガレージでも整理しますか。


2月4日
セナ30K スピーカー交換

朝起きたら小雨。
雨が降っても遊びに行ける四浦半島に河津桜を見に行ってきました。


全体的にはまだ早くって3分咲きってとこですが
何本か満開なのがありました。
メジロが飛び廻ってて、春を感じてきました。
昼食は近くの海鮮丼


旨かったなぁ。
この肉厚の刺身、こんな豪華な海鮮が1000円ですからねぇ。
田舎の醍醐味を感じますね。

帰ってからはインカムのスピーカーを交換しました。
今回取り付けたのはコレ




これで少しは音が良くなると良いですねぇ


2月3日
休日のお仕事

朝から女房と買い出しとウォーキング行って帰ってきたら
GちゃんのCX-5とタイヤ交換依頼のNinja250が来てました。


Gちゃんはナビの取替。
こっちは応援が2名来てたんで自分は手を出さなくても良さそうです。



Ninja250は前後タイヤとオイル交換です。
250ccって軽くて良いですね。
作業も楽ですしね。

明日は雨ですしゆっくり過ごしましょう。


2月2日
CRM250 オイル漏れ

会社の後輩からCRM250のオイルが漏れてるんで修理頼まれました。


オイル洩れてるのはCRMでは定番のオイルレベルセンサーから漏れてます。


外したレベルセンサーはこんな感じ。


前から漏れてたんでしょう。
シールテープを撒いてごまかしてます。


この部品、もう廃番です。

でも、後発のバイクの部品が使えるらしくて
新品が買えます。

こんな情報がネットに転がってるのは良いですね。


2月1日
カブ どっちが速い?

カブ1号のキャブレターのセッティングも終わったんで
ちょっと乗ってみました。


うーん、カブ2号より明らかに力がある。
どちらも同じ排気量、同じ中華製ピストン&シリンダー
カブ1号はヘッドのポート拡大してるがノーマルカム
カブ2号はヘッドのポート加工無しだけどハイカム。

スペック的には2号の方が良さそうなんだけどなぁ。

でも2号の方が明らかに静か。
クランクベアリング替えてるのが効いてるのか
振動も少ない。

ちょっと圧縮、計ってみましょう。