今月の日記


2月27日
ありがとうございました。

25日のお通夜
26日のお葬式
沢山の方に弔問いただきました。
ありがとうございました。
本日、お寺様へのお礼参りもすませ、ひとつ落ち着くことが出来ました。

子供の頃は5人家族でした。
20歳をすぎると、
祖母が亡くなり
弟が亡くなり
昨年、母が亡くなり
父が亡くなりました。
たった一人の家族となってしまいました。

もちろん自分の家族たちは居る訳ですが
父が作った家族としては、ひとりだけになってしまった訳です。

母の時にも悲しかったですが
父が逝ってしまった今は喪失感が半端無いですね。

でも頑張って行くしかないんですね。


2月24日
父が亡くなりました

2月24日午後3時50分
父、正生が亡くなりました。
89歳でした。

10年ほど前から肺気腫とリュウマチを患い
その薬の合併症で膀胱にも炎症を起こして入退院を繰り返してました。

昨年の母の初盆の時にひと月ほど家に帰ってこれたのが最後の自宅での療養でした。

その後大腿部の骨折から入院生活に戻ってしまい
昨年末には新型コロナに感染してしまいました。
家族の元へ普通の体のまま帰りたかったのでしょう。
今月初めにはコロナも陰性になり、一般病棟へ戻ってきましたが
父もここで力尽きてしまいました。
家族の見守る中、安らかに息を引き取りました

26日が父の90歳の誕生日です。
病室で祝ってやろうと思ってたのですが
26日は葬儀の日になりました。

最愛の息子・祐司と妻・ツヤ子のもとへ送り出す日となりました。


2月23日
Z900RS 初いじり

流石に新車を弄るのは、気を使いますねぇ。
まずはフェンダーレス。
今回はキジマ製を使います。

丁寧な取説のおかげでそんなに難しくなかったです。



次はバックステップ


これはちょっと部品の不足があって中途半端な終わり方です。
続いてハンドルですハンドル交換。
今回はBEETのZ900RS用です。

流石に前回の純正流用とは違って専用品は取付が楽です。
でも、これも発注漏れがあって完成にはなりませんでした。


まぁ乗れるようには仕上げましたが、週末、雨ですかね。


2月22日
新しいおもちゃ2

やっと念願のおもちゃが手に入りました。


会社で埃をかぶって錆びだらけだったのを
持って帰りました。

まぁ動かせるようにするのが目的なのですが
動くようになっても使えるのは自分だけでしょうから
専用旋盤です。

楽しみですねぇ。


2月21日
河津桜

先週下見に行ってきた津久見の河津桜を見に行ってきました。
行く途中の海はこんな感じです。


四国の山々も良く見えます。



5年くらい通ってますが、今年が最高の桜でした。
一番良い時に観に行けたようです。

観光客も多かったですが、良い目の保養になりました。


2月20日
Z900RSパート2

Gちゃんの2代目となるZ900RSが納車されました。
今度はタイガーカラー


今日はまるっきりのノーマルで初乗りでした。
なかなかノーマルも新鮮です。


ヘルメットの色もお揃い、ジャケットも一緒
昭和の香り漂う2台(1台はリアル昭和)でのんびり走ってきました。

しかし、最近、皆、張り切りすぎ。
この1年で身内6人中4人が新車購入!
それもリッターバイク。
おー、怖っ!


2月19日
新しいおもちゃ

トラのECUの点検に必要なTuneECUを使いたいので
アンドロイドのタブレット買いました。
7インチで7000円!


これでトラの復活を始められます。

しかしこのタブレット安いだけの事はあります。
電池が2時間持ちません。


2月18日
GSXR ブレーキセンター出し

GSXR、フロントブレーキ、センターが出てません。



左右、両方ともディスク盤が外側に寄ってるカタチでパッドが偏ってますから
これをセンターに持ってくるには大掛かりな対処が必要です。

社外ホイールですからディスク取付面を削れば良いんですけど
業者を探したり削った後のアルマイト処理だったり
結構大変です。
その間に乗れなくなるのも拙いですからね。

ちょっとよく考えてみます。


2月17日
HP容量オーバー

今、tikitikiのサーバー使ってるんですが
この時代に容量100MB
ですから画像もここまで画質落とさなきゃすぐいっぱいです。

さぁ、無料サーバー借りるか、いっその事BLOGにするか?

BLOGの方がやり易いのはわかってるんですが
今まで続けてきたわけですからHP形式で行きたいんですよね。


2月16日
GSXR クラッチ直りました

我慢できなくなって修理箇所確認のために
夜走り。


、普通のクラッチに直ってました。
ジャダーは全く起きません。
ブレーキも明らかに押し引きが軽いです。
でもキャリパーとディスクのセンターは出てません。
次の課題です。

なぜにジャダーが起きてたんでしょうか?
頭な中でイメージが出来ないんです。
例えば、クラッチレバーを握ると、シリンダーを押して
レリーズを押してクラッチ板が離れてクラッチが切れる、一連の動作が目に浮かびますが
ジャダーが発生するメカニズムが頭に浮かびません。

確かにハブナットが緩んでたんですよね。
ハブナットなんて96Nで締まってなきゃならないのに
するって緩みましたからね。
緩んでたとすればクラッチバスケットが動いてる訳ですから
ジャダーが起きても不思議じゃない。
でも、スリッパー付きのGSXRにジャダーが多いってのには結びつかないような気もします。
しばらく乗ってみて検証します。


2月15日
GSXR フロントキャリパーOH

フロントのキャリパーのピストンが戻らなくなってしまったんで
OHします。
まずは、洗剤で綺麗に洗ってから割ります。



割ってからピストン取り出そうとしたんですが
全く出てきません。
圧縮エアーで押し出したんですがそれでも無茶固い。
固着寸前ですな。
まぁだからOHしてるんですけどね。





ダストシールの溝にゴミがいっぱい。
オイルシール側にも腐食が始まってます。
あらゆる道具を使ってこの溝の中を綺麗にします。

ブレブレですみません。

あとは元通り組んでエアー抜きして終了です。


ラジアルマスターでエアー抜きが出来ないって良く聞くのですが
レバーがストロークいっぱい動かないとエアーが抜けません。
と言うかブレーキ液を送れません。

まずはレバーを一番遠い位置にしてストロークいっぱい動くようにしてから
作業してください。

最近やっと慣れた気がする・・・。


2月14日
GSXR クラッチOH終了

ドライブディスクとドリブンディスクの加工バリと
角部をだらします。

鋼板打ち抜きで加工されてますので
刃物の入り口側はダレてますので良いのですが
反対側はピン角のままなのでヤスリで角を落として
なだらかに仕上げます。


この作業,ドリブンとドライブ両方で20枚近くありますので
結構時間をとられますがゆっくり座って作業できるんで楽勝です。

ここからが肝心のスリッパーの調整です。
マニュアルでは0.3oのシックネス2枚使って段差の調整しろ!ってなってますが
無茶苦茶やり難い。


で、私は0.3oのシムをシックネス代わりに使います。


シムの真ん中にあるプッシュロッドの出代を裏側から調整します。
でも、このプッシュロッド、全く当たってる感じが無いですよね。
このロッドを結構大きな力で押し込むはずなんですが・・・。

ディスク類替える前に検証したんですが
出てなきゃならないプッシュロッドが引っ込んでたんですよね。
このロッドがクラッチを押し戻してスリッパーとして機能してるはずなんで
この出代分だけクラッチ押し戻すんで飛び出て無いという事は
スリッパーとしては機能してなかった?

まぁ乗ってみりゃ良くなったかどうかわかりますね。



2月14日
GSXR クラッチOH終了

ドライブディスクとドリブンディスクの加工バリと
角部をだらします。

鋼板打ち抜きで加工されてますので
刃物の入り口側はダレてますので良いのですが
反対側はピン角のままなのでヤスリで角を落として
なだらかに仕上げます。


この作業をドリブンとドライブ両方で20枚近くありますので
結構時間をとられますがゆっくり座って作業できるんで楽勝です。

ここからが肝心のスリッパーの調整です。
マニュアルでは0.3oのシックネス2枚使って段差の調整しろ!ってなってますが
無茶苦茶やり難い。


で、私は0.3oのシムをシックネス代わりに使います。


シムの真ん中にあるプッシュロッドの出代を裏側から調整します。
でも、このプッシュロッド、全く当たってる感じが無いですよね。
このロッドを結構大きな力で押し込むはずなんですが・・・。

ディスク類替える前に検証したんですが
出てなきゃならないプッシュロッドが引っ込んでたんですよね。
このロッドがクラッチを押し戻してスリッパーとして機能してるはずなんで
この出代分だけクラッチ押し戻すんで飛び出て無いという事は
スリッパーとしては機能してなかった?

まぁ乗ってみりゃ良くなったかどうかわかりますね。


2月13日
トラクター  ロータリー修理

雨の土曜日
倉庫でトラクターのロータリーの修理です。
修理内容は従動側のベアリング、オイルシール交換と
擦り減った爪の交換。



爪のボルトも硬くてなかなか外れなかったのですが
それより困ったのが交換予定のベアリング、軸が擦り減っててこのままでは使えません。

オイルシールもこんな状態


軸の肉盛りと旋盤加工を近所の鉄工所にお願いしました。
で、シャフトを外す時に気が付いたのが駆動側のオイルシールが破損してる事。


チェーン外してみるとベアリングも死んでます。
で、困ったのがオイルシールが市販品ではない事。
おまけに旧車なのでメーカーすら存在しない事。

さぁどうやって手に入れましょうか?


2月12日
GSXR クラッチファインチューン2

クラッチバスケットの方も段差を落とします。


結構大きな段が出来てます。
きちんとやすりをかけて段差をなくします。


段差を落としたら内側の面取りをします。



スクレッパーでバリを落としておきます。

あとは部品が入荷してからですね。


2月11日
0.1リッターツーリング


きほん、乗ってるのは何でも良いんです。
仲間と走れれば。

カブ90改、純正110tとタメに走れます。
3速のままなんで峠はキツイ場面がありますが
結構ストレスなく遊べます。

帰りに発電系トラブルでライトが付かなくなりました。
また修理箇所が増えました。


2月10日
GSXR クラッチファインチューン1

クラッチディスクが届く前に
ファインチューンを始めます。
まず手始めに100均で工具の調達。


ダイヤモンドやすりと小さめの油砥石。

手を入れるのはここ。

クラッチ板が当たって黒くなってますよね。
ここがクラッチ板が摺動する部分でちょっとだけ段差になってますので
油砥石でこすります。



で、こんな感じに段差をおとしてやtります。
削りすぎはダメですから最小限ですけどね。


2月9日
GSXR ディスク確認

ばらしたディスクの厚みを確認しました。
2.27oから2.29oの間でした。


げげ、リミット2.42o
0.15oも減りすぎてるんですか。
こりゃ交換必須ですね。
お金かかりますねぇ。

注文します。


2月8日
GSXR クラッチ調整

滑ってる様子は無いんですが
ジャダーが酷くて発進もままならない状態です。

一度開いてスリッパークラッチの調整をしたいと思います。



部品の状態を検査して
注文する部品を決めようと思います。

調整方法はGSX-S1000のサービスマニュアルを参考にやってみます。


2月7日
多忙な日曜日

朝から色々しました。
まず、XJ750の調子を確認にチョイ乗り。
やっと完調になった感じですね。
スロットルの重さが気にはなりますけどね。



帰ってからは14Rのタイヤ交換。
これも慣れた作業になりました。

2時間ほどで完了です。

その後は亡き母がしまい込んでた古着や布団などが入ったへやの片づけ。
いやぁまいりました。
雨漏りがしてた所為で
あらゆる物がぐちゃぐちゃの状態。

でもこんな物も発見。
始めてもらった賞状です


2月6日
Z900RS ドナドナ

GちゃんのZ900RS
なんと福井の方が取りに来ました。

ヤフオクに引取り限定、自走不可で出してたんですが
思ってたより高額で福井の方が落札してくれました。

自走で取りに来られるって事で前夜に急遽整備


リム曲がりで押すのも大変な状態だったんで
カブのチューブを使ってフロントタイヤに空気を入れられる状態にしました。
これで押し引きがかなり軽くなりました。

実際ハイエースに積んだんですが
タイヤバーストままじゃ積めなかったでしょうね。

再生して乗られるそうです。
出来上がったら弾丸フェリーで九州走りに来られるそうです。

その時に再会を約束しました。
楽しみですねぇ。


2月5日
XJ750E オーリンズ装着

スプリングの塗装も何とか終わりました。


ストーブの上で焼き付け中。


太いインシュロックを使ってスプリング圧縮して組立です、


やっぱりスプリングの色は黒いほうが良いよねぇ。
でも、今度からは塗装は業者にお任せします。

絶対そっちの方が綺麗だし安上がりだわ。


2月4日
XJ750E スプリング塗装

やっと塗装剥離剤が届きました。


こんな色の液体です。


これが臭いんですよ。
でも仕事は抜群です、簡単に塗装が落ちました。

で塗装しました。


明日もう一回塗って焼き付けます。


2月3日
GSXR クラッチレバー交換

オークションで安く出品されてたライディングハウス製の高級レバーに交換します。


カッコいいですし物は良いんですよ。

でもね、クラッチが切れないんです。
ちゃんとGSX-R1000 K7用なんですがね。

ちょっと検証してみます。


2月2日
GSXR クラッチ考察

自分のGSXRのクラッチ、やっぱりおかしい。
唐突につながるし、エンストも頻繁におきる。

同じような構成のGSX-S1000は普通のクラッチのように使える。
GSXRも多分K7仕様に交換すれば良くなるんでしょう。

パーツリストよく見て部品交換考えましょう。


2月1日
バイス 2連荘

工具類の整理をしてます。
いままで使い難かったバイスを作業台に固定しました。



どちらも古いものですが機能的に問題の無いものです。
おまけにどちらも無料で頂いてきた物。
ありがたいですね。

作業環境は随分改善されてきました。
さぁ何を弄りましょうか?